車の板金塗装、車のきず・へこみの修理なら佐藤自動車へ【東京・神奈川】

車の板金塗装・車の修理なら佐藤自動車【東京・神奈川】

板金塗装 | 車の板金塗装、車のきず・へこみの修理なら佐藤自動車へ【東京・神奈川】 - Part 3 ( 3 )

Tagged
ランドローバー左フェンダーパネルに切れが・・・
今回は、角張ったカッコ良さとレッドが印象的なランドローバーです。 このランドローバー、左フェンダーパネルが切れてしまったのでご相談いただいたのですが「他店では引き受けないだろうな」という修理が必要になりました。 どういった修理が必要になったのか、順番にご説明させていただきます(^^) ランドローバー、フェンダーに切れが...
プジョーの板金塗装、ドア交換でなく鉄板強度を復元させる当社の修理技術
プジョー508の板金塗装による修理事例をご紹介します。 フロントドアが大きく損傷してしまった今回のお車。 部品を交換しなければならないかのような凹みが、ドアのラインを板金で整えることによって「強度が復元」し修理が可能となります。 なお、衝撃が強ければ、下の方がぶつかっただけでも凹み・歪みが周りに大きく波及するので、その...
フィアット・リアフェンダーとバンパーのキズ凹み修理が完成!
音声でもご紹介してますので、聴きながら記事を見ると分かりやすいです(^ ^) 今回は街中でも見かけることがグンと増えた人気の車 「フィアット」の修理についてご覧いただきます。 このフィアット、カラーがホワイトなのでキズと凹みが目立ちにくいのですが、やはりフィアット独特のあの「まるいおしり」に少しでもキズや凹みがあるとシ...
BMW2シリーズのリアバンパーキズ凹みチェック
音声でもご紹介してますので、聴きながら記事を見ると分かりやすいです(^ ^) 今回はBMW2シリーズのリアバンパーに出来たキズと凹みについての修理です。 最近の輸入車や高級国産車にはバンパーにセンサーが付いていますので、センサーのことも考えて行った修理をご紹介していきたいと思います(^^)/ BMW2シリーズのリアバン...
ベンツEクラスのフロントバンパーの傷と左アルミフェンダーの凹み
音声でもご紹介してますので、聴きながら記事を見ると分かりやすいです(^ ^) 今回はスポーティーな装いも似合う「ベンツEクラス」のフロントバンパー傷と左フェンダーの凹み修理をご紹介します! これ、パッと見た感じですと大した修理じゃなさそうに思えますが、実のところ左フェンダーは「アルミパネル」になっているんです。 という...
ワーゲンポロ・左フロントフェンダーを板金
音声でもご紹介してますので、聴きながら記事を見ると分かりやすいです(^ ^) レッドが目を引くシャープなフォルクスワーゲン・ポロの修理についてお届けします。 今回の修理ポイントは、 フェンダー部分の凹みをどのような職人技で修理していくのかというところです! それでは早速見ていきましょう。 ワーゲンポロ・左フロントバンパ...
バンパーはディーラーでないと交換できない?損しないためのプロの助言。
音声でもご紹介してますので、聴きながら記事を見ると分かりやすいです(^ ^) 今回は、人気のフランス自動車・プジョーの修理事例をご紹介します。 お車のリアバンパーおよびリアフェンダーに損傷があり、 「リアバンパーは交換」 「リアフェンダーは修理」 と分けて作業を行いました。 今回の修理ポイントは、 ・新品のバンパーには...
ワーゲンゴルフのリアドアとフェンダーの激しい凹み修理完了!
音声でもご紹介してますので、聴きながら記事を見ると分かりやすいです(^ ^) 今回はホワイトが目に飛び込んでくる欧州生まれのワーゲンゴルフの板金塗装修理です。 この修理のポイントは、普通に修理すると「事故車」となり、お車の価値が下がってしまうところ。 しかし佐藤自動車は、そんな価値下落を許しません! (当然安全性は考え...
BMW1シリーズの右フロントフェンダーとスポイラーの凹み修理が完成!
音声でもご紹介してますので、聴きながら記事を見ると分かりやすいです(^ ^) 今回は、スポーティーな中に風格を感じる、BMW1シリーズの修理をご紹介していきます。 今回のBMW1シリーズですが、 右側のフロント2カ所が修理する箇所となっていますが、修理の方法をきちんと考えると、安くて新車みたいになる実例です。 ぜひ、お...
フォルクスワーゲン・シャランのリアスライドドアとリアフェンダーに大きな凹みが!事故車にせず新車のように修理するポイントとは
音声でもご紹介してますので、聴きながら記事を見ると分かりやすいです(^ ^) 今回の事例は、フォルクスワーゲン「シャラン」です。 お車の左リアドア(リアのスライドドア)とリアフェンダーにできた、比較的大きな凹みの修理の様子をお届けします。 この修理ですが、 修理の方法を間違えると残念なことに、 どれだけキレイに元の状態...