今回は、ミニクーパーの修理事例をご紹介します。
ミニクーパーSというグレードで、リアフェンダーおよびリアバンパーの保険修理です。
リアフェンダーは板金、リアバンパーは交換作業をおこないました。
リアフェンダーを直すときに、必ず覚えておいていただきたいポイントがあります。
それは、リアフェンダーを交換すると「事故車扱い」になってしまうということです。
せっかく綺麗に直しても、車の価値を下げてしまっては残念ですよね。
一方、板金で直せば事故車と見なされないので、車の価値を下げずに済みます。
板金とは、パーツの凹みを叩いたり引っ張ったりして直す方法です。
当社・佐藤自動車の板金であれば、お車を修理したことがわからない綺麗な状態に直すことができます!
今回のお客様は、「車両保険を使って事故車にならないように直したい」というご依頼でした。当社であれば、フェンダーを交換せずにお車の査定に響かないような修理が可能です。
それでは、具体的にどうやって直していくのかを、画像とともにご説明します。
ミニクーパー大損傷
こちらは、損傷状態の画像です。損傷部分が分かりやすいように、テープを貼っています。
テールランプの下あたりに、ベコッとした凹みが見えますね。
こちらは凹みをアップにした画像です。かなりの歪みと凹みがあるのがお分かりいただけるかと思います。
このレベルの損傷ですと、ディーラーさんに持っていけば、まず間違いなく「すべて交換」となってしまうでしょう。
バンパー脱着すると
こちらは、バンパーとオーバーフェンダーを外したところの画像です。
オーバーフェンダーとは、黒い素地のもので、タイヤを覆うための部品ですね。
外してみると分かりますが、衝撃によってバンパーの中のところまで押されていました。
下からの角度で見ていただくと、歪んでいるのがお分かりいただけるかと思います。
これから、時間をかけて丁寧に板金をやっていきます。
価値を下げない板金
こちらは、板金が終わったところの画像です。
テールランプを外していますね。テールランプを外すと内部に手が入るので、車の表面だけでなく、裏側からも作業できるわけです。
具体的には、裏側からは凹みを叩き、表側からは引っ張ります。板金では、こうして両方の作業を組み合わせることで形を整えていくんですよ。
パテと下地処理
こちらは、板金が終わったあとにパテをつけたところです。
紫外線硬化型のパテを形を使って、車の形をより正確に整えていくというところになります。
紫外線効果型のパテを使う理由は、素材が完全硬化するため、後から不具合が出てこないからです。
割れたりヒビが入ったりといった心配がありませんので、お客様に安心して乗っていただけるというメリットがあります。
パテをつけたら、次はサンドペーパー、つまりヤスリを使って形を整えていきます。
機械作業で終わらせるのではなく、職人の手できっちりと正確な形を再現していくわけですね。
サンドペーパーは、目の大きさによって数字が振られています。整形の作業では、目が粗いほうから120番、180番、220番、360番という順番で使っていきます。
職人の手で触りながら研いでいくと同時に、テールランプやオーバーフェンダー、リアバンパーなど、周囲の部品を取り付けたり外したりを何度も繰り返して、形を綺麗に整えていくわけですね。
こちらは下地処理剤(サフェーサー)の作業になります。
紫外線硬化型のサフェーサーをつけています。
パテを削ったらこのようにサフェーサーを塗って、上塗り塗装の吸い込みを防止します。下地処理もしっかりすることで、見た目の仕上がりが良くなるんですね。
なお、サフェーサーも紫外線硬化型を使っているのは、こちらも後から不具合が出ないようにするためです。
こだわり塗装
こちらは、塗装をしたところになります。
弊社では、完全密閉された塗装ブースの中で、メーカー指定塗料となっているスタンドックスの水性塗料を使って、塗装をおこなっています。
佐藤自動車では、「スタンドックスマイスター」という、スタンドックスのメーカーから公式認定された塗装マイスターがおり、その人間が塗装をしています。
技術へのこだわりは、どんな工場にも負けないと自負しております。
こちらはリアバンパーの画像ですね。
バンパーは新品のパネルに交換しておりますので、そこに塗装していることになります。
新品パネルというのは塗装がされていない部品になりますので、修理工場で色を作って塗装をしていくんです。
塗装が終わったら、次は磨きをかけていきますよ。
塗装しただけで終わりではなくて、塗装をかけたあとは、新車のようなツヤに近づけるため、しっかりと磨きをかけていきます。
細部まで質にこだわることで、車は元の姿によみがえっていきます。
ミニクーパー修理完成
こちらは、修理が完成したところの画像です。
いかがでしょうか。いったいどこに凹みがあったのか、まったく分からないような状態に仕上げることができました。
こちらは、保険会社に提出する画像です。
今回は車両保険を使った修理でしたので、「この部品を交換しましたよ」っていうことが保険会社さんに分かるように、証明写真を提出する必要があるわけですね。
佐藤自動車の場合、保険会社さんとシステムで繋がっておりますので、このような修理に関わる部品の写真もスムーズにやりとりでき、修理金額の協定をおこなっています。
こういった点でも、お客様の手を煩わせることがないので、ご満足いただける作業ができております。
価値を下げない修理技術
今回は、ミニクーパーのリアフェンダーとリアバンパーに関わる修理事例をお伝えしました。
リアフェンダーを交換すると事故車となってしまいますので、車の価値を下げないためには、板金修理が必要です。
当社・佐藤自動車は、約3万台のお車に向き合ってきた経験と実績がございますので、事故車にならない板金が可能な修理工場です。
また、当社では車両保険を使った場合、工賃の10%をキャッシュバックさせていただきます。
査定に響かない修理ができて、なおかつお金が少し戻ってきますので、ぜひご利用いただければ嬉しく思います。
ご相談やお見積りは無料で承っておりますので、ぜひお問い合わせくださいね。
「こんな凹みでも板金修理はできるのかな?」
「ディーラーさんでは交換しかないと言われたけれど、なんとか事故車になるのは避けたい…」
などなど、ご相談もお気軽にお寄せください。お待ちしております!
こちらの凹み修理事例もおすすめです。